先日のブログでもお伝えしておりました、第2工場の修繕が完了しました。
壁もきれいに塗り替えられ、屋根も修繕したのでこれからは、雨漏りもきっと無くなるはずです^^
ちょうどこのブログを書いているタイミングで、大雨の予報も出ておりますので、間に合って良かったです。
梅雨明けはまだまだのようですが、ご覧になられている方々も、体調にお気をつけてお過ごしください。
↓バナーをクリック!弊社運営の技術サイト
↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。
3年ぐらい前からでしょうか、弊社第2工場で雨風の強い日に雨漏りが発生しだしました。
雨漏りのおおよそのポイントを把握していた為、雨漏りするであろう日は社員が工場内にバケツを置いたり、都度モップで拭いてなんとか凌いでいましたが、とある業者様からお声掛けいただき修繕が決まりました(^^)
診断してもらったところ、外壁に大きなヒビも入っているようで、雨漏りもそうですが壁も改修することになりました。
一日、しかも少人数でここまで足場を作る職人さん、手慣れているとはいえ本当に感心します。
また工事が進みましたら当ブログに記事を打ちたいと思います(^^)
↓バナーをクリック!弊社運営の技術サイト
↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。
ご覧いただきありがとうございます。
10月も終盤、すっかり朝夕は寒くなってきましたね((´~`;))
気温差が激しいせいか、街中でマスクをつけてる人をチラチラ見かけるようになりました。
体調には気を付けてまいりましょー。
今日はタイトルのとおりですが、先月末から工場の外壁、屋根、床の塗装工事をしていました。
今回施工いただいた塗装工事会社様、とっても仕事が丁寧でした!
作業風景を下地作り前の洗浄も、隅々までやっていただきました(^^)
完成!いやぁー見比べるとほんとキレイになりました!
塗装前はペンキが剥がれて錆も出始めていましたが、これで見た目、耐久性良しですb
工場内の床の塗装は様子見も兼ねて、検査室と第二工場に施工いただきました!
施工後1週間程度で完全硬化し、耐久性は申し分なしとのこと。めちゃくちゃキレイです。
いやぁーほんと見違えるほどキレイです(^^*)
床がキレイになった分、機械や棚の汚れが目立つようになってしまいました(苦笑
床以外の2Sも継続してまいりますので、よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございます。
蛍光灯のLED化がポピュラーになってきた今日この頃。
せっかくLED蛍光灯にしたにも関わらず、点かなければ意味がないわけでして…
工場扉前の屋外灯が点かなくなってしまったのです。
屋外灯には周辺が暗くなると通電する明暗センサー(フォトスイッチ)がついていることがほとんどです。
直結させると点灯することから、センサーの故障を特定したので、新品を調達、DIYで交換しました。
※資格のない方は36V以上の電線接続は絶対にしてはなりません。
鉄板に穴をあけ、金具を固定。はたして正常に動作するでしょうか…
テスト用の黒いビニールカバーでセンサーを覆うと自動点灯!
筆者は高校時代に第二種電気工事士を取得済ですb