思い返せば2011.3.11 東日本大震災からリスク管理、BCP(事業継続計画)の推進が一気に加速、昨今すっかり浸透しましたね。
弊社も時代の流れに取り残されぬよう、昨年からBCPについて真面目に取り組みをはじめました。
天災はあらゆるリスクが想定されますが、第一に人命。
有事の際、慌てず確実な手段で安否確認できるよう、弊社では安否確認サービスを導入しました!

導入したのはトヨクモ(株)提供の安否確認サービス2です。
導入するまでにwebによる機能説明をしてもらったり、模擬訓練を行い使い勝手や問題点の洗い出しを行い正式導入となりました。
災害発生時、電話回線はパンクしてしまうので安否確認という意味では非常に大きなストレスとなります。
この安否確認サービスは気象庁の情報をソースとしているので情報の信頼性が高く、国内外にサーバーを分散させることでスムーズに情報の授受ができるようです。

これはアプリをインストールしたスマホのスクショですが、ネット環境さえあれば大きな災害発生後すぐ、安否確認の連絡が自動で飛んできます。
連絡をもらった人はアプリを開いて必要事項を入力して回答を送信、上記のように状況をすぐに把握することができます。
長い時間「未回答」だった人には何かあったのかもとすぐ目星をつけられます。
今後もBCPの観点であらゆるリスクを是正していきたいと思います(^^)
↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。
