GW目前(もう突入されている方もいるかもしれませんが)ですが、新型コロナウイルスの影響でStayhomeが叫ばれており、家でどう過ごすか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
新型コロナウイルスの影響は家庭だけでなく、弊社にも例外なく及んでおり、前年と比較しても売上げはかなり落ち込んでおります。4月中は休業こそしなかったものの、5月以降については全く見通しが立たない状況です。
こうなると早く事態が収束してくれることを祈るばかりですが、逆に通常の仕事が減っているからこそ、普段できないことを行うチャンスという考え方もあるのではないでしょうか。
製造部では機械のメンテナンスや、切削油をアルカリイオン水への切り替え、あるいは電子帳票類の作成等をここぞとばかりに行っています。
業務部では、タイトルにもあるようにテレワークを試験的に導入しました。
実はテレワークの環境自体は数年前からあったのですが、あまり活用されてきませんでした。それが今回の騒動で積極的に活用しようということになり、つい先日から開始されました。
弊社は製造業の為、テレワークといっても業務部の社員しか適用が難しいところではあります。しかし、今後の働き方の選択肢を増やすという意味では、いい機会だと思っております。
筆者もこのブログを自宅から書いています。初のテレワークで「ちゃんと仕事できるのかな?」と思うところはありましたが、意外といいかなと思いました。昨年導入したIoTシステムも見れるので、自宅から工場の稼働状況がわかるということに少し感動しました。
新型コロナウイルスの収束まではまだ時間がかかりそうで、自粛ムードで気分が暗くなってしまいそうですが、この危機を乗り越えられるよう頑張っていきたいと思います!
↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。
↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。