ミンミンゼミが鳴き、そこそこの暑さの中、避難訓練を実施しました。
以前までの避難訓練では
避難→点呼→部署別に敷地内の建物の損傷確認(外観)という流れでした。
今回はそれに加え、建物の損傷がなかった場合に、建物内の設備に異常が無いかの確認まで踏み込んだものになりました。






製造部では、電源や機械の破損、合いマークのズレなどないか確認します。
業務部では、PCの損傷が無いか、生産管理システムは立ち上がるか(サーバーが無事か)など、普段の作業に必須なツールの状態を確認しました。
また避難訓練に先立ち、非常時用の備品も確認しました。



今回の訓練は前回(2021年12月)に比べ、日が長く明るかった事、気温は高かったが雨など降らず、天候が良好だった等あり順調に終わりました。
当然のことながら、自然災害はいつ起こるかわからないため、今後の避難訓練の際はもう少し条件が悪い中で行えるとより良いのかなと思いました。







↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。
