DIYでフォトスイッチ交換

ご覧いただきありがとうございます。

蛍光灯のLED化がポピュラーになってきた今日この頃。

せっかくLED蛍光灯にしたにも関わらず、点かなければ意味がないわけでして…

工場扉前の屋外灯が点かなくなってしまったのです。

IMG_1980

屋外灯には周辺が暗くなると通電する明暗センサー(フォトスイッチ)がついていることがほとんどです。

直結させると点灯することから、センサーの故障を特定したので、新品を調達、DIYで交換しました。

※資格のない方は36V以上の電線接続は絶対にしてはなりません。

IMG_1981

鉄板に穴をあけ、金具を固定。はたして正常に動作するでしょうか…

IMG_1983

テスト用の黒いビニールカバーでセンサーを覆うと自動点灯!

筆者は高校時代に第二種電気工事士を取得済ですb

廃品回収

ご覧いただきありがとうございます。

さて、タイトルどおり昨日、とある業者さんに廃品回収に来ていただきました。

引き取っていただいたのはこちら↓

IMG_1976

 

山のようなOA機器…もはや化石レベルのPCやスキャナーの数々

PC本体のHDDは念の為、全て外しました。

一見、廃棄するのに処分料をとられそうなものばかりですが、実はこれ売れるんです!

なんと16円/kg!基盤や各種ケーブルを分別したらもっと高値になるそうですが、手間を考え、ありのままの状態で引き取っていただきました。

処分に困っているOA機器をお持ちの方は、一度業者さんに相談されることをオススメいたします。

置場整理の効率化

ご覧いただきありがとうございます。

さて、最近5S活動へ積極的に取り組むようになったのですが…

いまいち「うまいやり方,片づけ方」がわからないのが現状で成果があがりません…

そんな時は5Sについての著書やセミナーが役に立ちます。

IMG_1974

 

セミナーに行った先輩から教わったこと、それは5S=ムダをなくす活動であるということです。

活動をするにあたり意識共有の為、社内勉強会もしました。

まずは「いるモノといらないモノを分ける」ここからスタートして、ベースを作っていけたらと思います。

先人の話では「数ヶ月で効果を実感できる方が稀である」という言葉どおり、職場習慣の改革には相当な時間を要すようですが

みんなで頑張っていきたいと思います。

洗車と置場整理

ご覧いただきありがとうございます。

連休明けの月曜日、頭も体も休みボケしているようでポカミスがこわいです…

皆様は連休、楽しく過ごされたでしょうか?

筆者は連休中、車が納車されたので(新車じゃないですよ…!)車三昧な休みを過ごしました。

洗車後

 

連休中、大先輩が自主的に改善活動に来ていたので、労いの意味も込めて私のと一緒に洗車をしました。

下地からコーティングまできっちり!

写真のようにピカピカツルツルです、洗車もものづくりと一緒で奥が深いんですよね。

話が逸れましたが、先輩は下の写真のような区画を作る為に来ていました。

区画を作り、置場を明確にするのが目的です。

IMG_1972

 

まだまだ未完成ではありますが、地道に改善を積み重ねていきたいと思います。

2013.8.9 BBQ

ご覧いただきありがとうございます。

IMG_1941

 

IMG_1943

今日は連休前の〆でBBQをしました。

いつも連休前には何かしらイベントをしています(*^∀^*)

お酒もそうですが、こういうイベントでコミュニケーションを図ることで、仕事の円滑化に繋がると痛感します。

しかし、日中仕事の合間、草刈りをみんなでしたこともあり疲労感はすごかったです…(笑)

P.S 筆者は草刈り中、蜂に二箇所刺されてしまい皮膚科に行ってきました。。貴重な体験ですorz

皆々様、まだまだ暑い日が続きます、熱中症には十分ご注意ください。

切削ローレット加工

ご覧いただきありがとうございます。

今日はローレット加工について、記事を書きたいと思います。

ローレットとはなにか?簡単に言うと、すべり止めのギザギザです。

無知な私は「ギザギザのローラーで材料を押しつぶして作っているんだ」と、思っていました。

IMG_1927

ん…?製品の真ん中にご注目

NC複合機から出てきた時、既にローレット加工が済んでいるではないですか。

どういう原理でこのローレット加工をしているのか、恥ずかしながらわからなかったので製造に聞いてみました。

「これはつぶしているんじゃなくて、削ってるんだよ」

…け…削る?どう削っているのだろう…中を拝見。

IMG_1931

切削ローレットのツールを使えば、旋盤の中でこんな風にローレット加工ができるのですね。

IMG_1926

利点は塑性変形を利用せず、あくまで削って成形しているので、肉厚の薄いものにもローレット加工できるところだそうです。

ただし、段取りはシビアだったようで…

芯の高さがあっていないとキレイに目がとれなかったり、送り速度があっていないと刃が欠ける等、特殊な加工に間違いはありません。

IMG_1934

切削ローレット、私自身もとても勉強になりました。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

New!新HP 複合旋盤加工.comの運営を開始しました!

[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

ヘッド交換式ドリルやエンドミル

ご覧いただきありがとうございます。

今日は、NC旋盤での切削加工について書かせていただきます。

※切削加工の記事は「切削加工の話」とカテゴライズさせていただきます。

モノを削るうえで忘れてはならないのは、刃物には切れ味という寿命が存在します。

一昔前までは、砥石を使い作業者が都度、刃物を研いで使っていました。

それが近年、刃先だけを交換できるドリルが売られるようになりました。

IMG_1913

 

利点は芯棒を外さずに切れ味を元に戻せるので、芯出しの時間がなくなることや、誰が交換しても作業標準化ができることです。

一見、工具代だけ見ると高いように見えますが、作業者の負担を考えると効率的であると言えます。

今後は他のドリルやエンドミル等も積極的に活用していきます。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

New!新HP 複合旋盤加工.comの運営を開始しました!

[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

緑のカーテン

ご覧いただきありがとうございます。

夏の炎天下、日陰の存在はオアシスといっても過言ではありません。

数年前から弊社では、緑のカーテンを展開しています。

緑のカーテン(みどりのカーテン)とは、植物を建築物の外側に生育させることにより、建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法。

(ウィキペディアより転載)

IMG_1901

 

植えているのは主に朝顔です、種は数えきれない程毎年量産されます…

炎天下の日は特に、恩恵を感じることができるのです。

この他にも環境を配慮した取り組みをしており、その取り組みは市に認められました。

genCO2rogo [XVÏ‚Ý]

 

「減CO2」と書いてゲンコツと読みます、この制度を掻い摘んで説明すると…

環境に配慮した取り組みを率先し、低炭素社会の実現に大きく寄与することを目指します。という指針です。

現在、松戸市では143の事業所が登録されているようです、ここ二年で一気に増えましたね。

引き続き、松戸市減CO2宣言事業所として、環境を考慮したものづくりをしていきたいと思います。

空き缶の省スペース化

毎年のことながら、とにかく暑いの一言に尽きます、熱中症には充分なご注意を。

熱中症の主な対策はこまめな水分,塩分補給ですが、結果的に空き缶やボトル等が比例し、廃棄物が増えます。

みなさんは空き缶を捨てる時、どうしていますか(^^)?

多くの人は、空き缶そのままの状態でゴミ箱へ捨てるでしょう。

弊社ではアルミ、スチールを問わず、自作の缶つぶしで潰し、廃棄物の省スペース化をしています。

IMG_1894

 

写真が手作りの缶つぶし機?です。

先端は「φ120材料の端材 」 取っ手は「使わなくなっためがねレンチ」を溶接してあります。

見栄えはよろしくないですが、用途の違うものを一つにしたいい例です。

何事も、柔軟にと考えさせられる道具です。

 

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

New!新HP 複合旋盤加工.comの運営を開始しました!

[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

敷地内の清掃

ご覧いただきありがとうございます。

8月になり、社内会議である話がでました。

「敷地内の草はいつ刈るの?」

そうです、みんな仕事に追われ草刈りをサボっていたのです。

そこで、お盆休み前にみんなでキレイにしようという話になりました。

今までどうしていたのかと申しますと、有志が率先して時間外に草刈りをしていたのです。

IMG_1893

 

今年からは「みんなでやろう」会議で決めた以上、清掃も大事な仕事の一つとして取り組みはじめました。

継続は力なりの言葉どおり、毎日少しづつでも、いつかはキレイになります。

暑さに負けず、みんなでキレイにしていきます。