各業務の見える化 業務スキルマップ

お二方の先輩と共にブログに参加させていただきます。

入社6ヶ月の私が感じた、身近な事をこれから少しずつ綴っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

6ヶ月という期間、少しずつ仕事を覚えていく中で業務スキルの進捗度を細分化した表があり

業務スキルマップ と呼ばれています。

どのようなものかというと

勤続20年以上である先輩のスキルの高さ!

誰が何の業務をどれくらスキルが身についているかを見える化し、共有しています。

スキルを確認するうえで、5段階で定義を明確にしてあり、迷うことなく当て嵌めていくことができました。

業務1つとっても、口頭で『できるか、できないか、』と聞かれると曖昧になり、どれくらいを、どこまで出来るか?という問いにも返答に躓いてしまいがちです。

【何が】【どれくらいできる】を明確に記載することで、返答も具体的に伝えられました。

できると思っていたことでも、こうやってスキルマップで見える化すると、まだ理解度が低いことを改めて実感できました。

客観的に理解度を確認することで、どんなスキルを補えばよいのかがわかるようになり、これが出来るようになりたいという自分の目標にも繋がりました。

理解度を確認し合う事で人材育成や人事考課にも繋げられますね。

私が個人的に一番良かったと思うことは、疑問に思ったことをまず自分で調べることができることでした。そしてその質問について深堀りしたいときに、誰に相談したら良いのかという迷いが払拭されたことでした。

何か尋ねたい時や、お客様からの問い合わせについて調べるツールやシステムがあり、情報が全員に共有されていることは、来たばかりの私にとって安心材料となります。

まだまだスキルが低い私の業務スキルマップ少しずつスキルを上げていきたいと思います

限られた人の中で多忙な業務を受け持つ中小企業は、人の管理が後回しになりがちです。

『これくらいできているであろう』という思い込みや認識の違いは、業務の間違いや、工場現場においてはケガや不良に繋がり兼ねません。

このようにプロセスとして迅速に取り組める環境が整っていることが、属人化から標準化へと近付き、担当者が不在でも他の従業員で対応できるようになっていけたらいいなと思います。

今後も少しずつ新人の目線で普段の様子をお伝えできればと思います。

お読みいただきありがとうございました!

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

会社見学大歓迎です!

産後パパ育休

少子高齢化社会が叫ばれる昨今、大変喜ばしいことに品質管理部の男性社員に今年3月赤ちゃんが生まれました!

共働き世帯が急増し男性も産後に赤ちゃんの面倒を見るのが当たり前になった時代、4月頭からGW連休明けまで弊社では初となる[男性の育休]を取ってもらいました。

本制度は[産後パパ育休(出生時育児休業) ]これが正式名称とのことです。

今回は実際に育児休業を経験した男性社員に良かったことや大変だったことを聞いてみましたので、記事として上げさせていただきます。

1)育休取得のきっかけ
一番は妻のサポートをしてあげたいという気持ちが強かったです。
次に、産まれてきてくれたわが子の成長を妻と一緒にできるだけ長い時間面倒を見たいと思ったからです。

2)育休を取得するのに大変だった点
パパ育休中に私の代わりに仕事をサポートして頂くことをみんなに伝えて教えるのが大変でした。
周りの方には申し訳ない気持ちと、ご迷惑をお掛けしてしまう気持ちがある中で、沢山の方々がサポートしてくれて大変助かりました。

3)育休取得期間
2024年4月4日〜2024年4月26日

4)育休中1日のだいたいの流れ
<夜中>
妻が母乳、粉ミルク、オムツ交換(妻は寝る時間ありません。)
<朝6時頃>
私にバトンタッチして妻が睡眠
<昼>
ご飯準備、出来る方がやる
<午後>
健康維持の為、外に30分散歩
<夕方>
ご飯準備、自分か妻か出来る方がやる
<18時頃>
私がお風呂を入れて妻がキャッチして着替えさせる

母乳、粉ミルク、オムツ交換、泣いたらあやす、妻に睡眠を取らせてあげるを妻と私で交代でやることが大変でした。自分の事は何もできず一日があっという間でしたが、娘がカワイイので許せちゃいました!

5)取得して良かったことと苦労した点
<取得して良かったこと>
母乳と粉ミルクの混合でやっていた妻の睡眠不足を昼間サポートしてあげられ、その他の家事と育児を総合的にサポート出来たこと。
妻は真面目で、まっすぐすぎる性格なので育児ノイローゼにならないか本当に心配でしたが、こうして私がパパ育休を取らせて頂いたおかげで、妻の不安な話も聞いてあげられ、とても良かったな。と思いました。
妻からもパパ育休を取ってくれて、本当にありがとう助かったと何回も言われました。

<苦労した点>
武井製作所で私が初めて男性で育休を頂きました。
会社も男性の育休は実績がなく、わからないことが多々あり、みんなに協力してもらいながら、私自身がハローワークに出向き流れを教えてもらました。
・取得するにあたって何を準備すればいいのか?
・どんな書類が必要なのか? 流れを把握するのに時間がかかりました。
今後、武井製作所の中でパパ育休を取りたいと思っている社員が出てきたら気兼ねなく取って頂きたいと私は思っています。

スムーズに育休を取れるよう、準備する書類と流れを把握して、フローを作成したほうが良いと感じました。
また、公的な制度についても今回色々と分かったことがあり、育休制度以外に介護等の制度があるのを知りました。使える制度は使って、お金を頂いた方が良いと思います。

6)会社へ感謝の気持ち
不妊治療を3年以上やっていた私達夫婦が、ここまで来る事なんて夢のまた夢でした。
妻へのサポートと可愛すぎるわが子、一緒にいられるパパ育休中の出来事は一生忘れません。
武井製作所の皆様には感謝しかありません。
お休みを頂いてた分、仕事で恩返しできるよう頑張ります。
育児休暇を取らせていただき、ありがとうございました。

以上がインタビューになります。

ありのままの感想を書いてくれたSくん、そしてご協力いただいた奥様、ありがとうございました!

この経験を活かせるよう、会社での気づきや問題点は情報を整理しておきたいと思います。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

林精鋼(株)様工場見学

旋盤加工屋に欠かせない材料である磨棒鋼。

弊社と長いお付き合いになる磨棒鋼製造会社である林精鋼(株)様

4月初旬、戸塚工場の見学をさせていただき、磨棒鋼製造工程を実際に拝見しとても理解を深められました。

本日は林精鋼様に来社いただき、弊社の工場を見学いただきました。

材料仕入れをした後、当然材料を削るわけですが普段中々見えない金属加工会社のリアルをお伝えできるよう、ちょっとした遊び心を交え資料を作り発表させていただきました。

バー加工メインの第一工場では削っている材料はじめ、製品の加工内容やどんなところに使われているかを順番にご紹介。

途中、工場長にもツールセラージェネシスの導入から課題解決の実績を紹介いただきました!

他にもねじ転造の自動化や、弊社品質管理のシステムや利点もひと通り紹介させていただきました。

工場見学を終え、中々工場見学では出ない言葉である「楽しかった」という非常に嬉しい感想をいただき、日頃の活動や改善を続けていて良かったと、次の活動に繋げる意欲が湧きました!

互いの工場を行き来し、実際の現場で五感から知識や刺激を得ることはとても重要と改めて感じた次第です。

林精鋼様、本日は誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

武井製作所今昔写真

書類の整理をしていたところ、過去の写真が何枚か発見されました。

この写真、どうやら昭和60年頃のもののようです。試しに現在の姿を撮ってみると

そこまで大きくは変化していないように見えます。

ですが中身はだいぶ変わっており、工場は窓をペアガラス、天井には断熱シートを設置し、倉庫は入り口が木製だったものがシャッターに、屋根には太陽光パネルを設置しました。

他にも何枚かありました。

いずれもかなり古い写真ですが、逆に新鮮な印象を受けます。

過去の写真は少なく、貴重な資料です。

今はスマホやタブレットで簡単に写真を撮れる時代になったので、これからも記録と思い出を残すという意味で、なるべく写真を残せるようにしたいと思います。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

日刊工業新聞(WEB版)に記事を掲載していただきました!

2024年初に日刊工業新聞様に取材いただいていた記事がwebにて公開されました!

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00709152

弊社では最も数が多い製品の転造加工にロボットアームを使用している内容となります。

記事の中にも記載ありますが、製品1個当たりの加工時間は人間の方が早いです。

ですがロボットであれば、休憩時間中も加工できますし、実践したことはありませんが夜間の稼働も検討できます。

何より1人分の手が空く、というところが最大のメリットでしょうか。

まだロボットを増やす計画はありませんが、将来を見据えてノウハウを蓄積していきたいと思います。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

ボッシュ様から品質向上プログラムの表彰

昨日4/16(火) 長年お取引させていただいているボッシュ様より、品質向上プログラム達成の表彰状をいただきました。

ものづくり企業として大変光栄なことですが、社内不良は昨年とあまり変わっていない現況につき…引き続き危機感を持って、品質向上に努めたいと思います。

昨今、廃業による仕入れ先変更に伴う製品出来栄えの変化や、社内では人手不足による配置変更で管理方法にバラつきが出てしまったりと、不具合に直結する変化と日々にらめっこをしております。

そんな中でも不具合から得られる気づきや改善点が見つかるのも事実なので、昨日より今日、今日より明日の精神で日々の生産に取り組んでまいります。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

出荷もリモート

当ブログ筆者の一人である私、業務部の佐藤。

日頃、営業から生産管理、出荷業務も担当している自称万能プレーヤーですが

今朝方、ぎっくり腰をやってしまいました。

何とか出社はできたものの、とても出荷業務をできる状態ではなく…

OJTで業務の引継ぎをメインとしていたので、お客様毎の出荷手順書等のマニュアルがありませんでした。

でも、幸い作業できる人はいる そこで

事務所⇔倉庫間でビデオ通話

リモート出荷という初の試み

実際にやってみると「あれ」「それ」「そっち」やら上手く伝えられない自分の不甲斐なさと戦いながら、優秀な部下のおかげで何とか翌日分の出荷をゼロから教えてやってもらうことができました。

日頃、作業をしていても気づけないことが沢山あるなと、今回イレギュラーな事態で気づきを得ることができました。

何事もまずやってみるですね。早くぎっくり腰をなおせるようしばらくは安静にします。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

HP用の写真

昨年から少しずつ仕事の合間に写真を撮影し、会社HPはある程度更新を終え、今風のシンプルで見やすいページになりました。

次は弊社が運営している[複合旋盤加工.com]の写真も更新しよう!

と、少しずつ撮影をしています。

NC旋盤加工と一目でわかる写真といえば、↑のようなスピンドルとターレットの写真。

撮り直しているものの、どうも納得いかないと言いますか…

もっといい写真が撮れるはずと、撮ってはレタッチ撮ってはレタッチの繰り返し。

んー、、パッとしませんね。

主観ですが、何を主役にしたいのか、何を伝えたいのかが曖昧と感じます。

機械部品や装置は無機質な印象ですが、納得できる写真を撮れるまで試行錯誤してみます。

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

新入社員

人手不足の話題が頻繁にニュースにもなる昨今、有難いことに先週、新しい仲間を迎え入れることができました。

長年携わっていた全然違う業種から、金属加工業に転職されたYさん。

加工に必要な測定具の取り扱いや安全教育、機械操作等を専門学校で一から学び、入社されたとても勇気と漢気ある方で、私たちも刺激になりました。

今週から本格的に現場へ入っていただき、今日は刃物交換の作業を工場長から教わっています。

慣れないこと、覚えなければならないことだらけでしばらく大変かと思いますが、私たちも安全を第一にできる限りのサポートをしていきたいと思います!

新しい顔が増えるとやはり現場は活気がつきます!

人手不足は日本全体の問題なので、今後入社いただく方々のフォローにはより一層力を入れていかねばなりませんね。

Yさん、新しい環境での仕事はとても大変ですが、困りごとがあったら何でも言ってください!

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9

三現主義

唐突ですが、三現主義について

机上の空論ではなく、実際に“現場”で“現物”を観察し、“現実”を認識した上で問題解決を図るという考え方のこと。(野村総研様ページより引用)

機械負荷を考慮した精度の高い生産計画を立案できていると自負していますが、人や設備にイレギュラーなことが起きると余裕のない計画は遅延が発生し、挽回も容易でないということも経験上よく理解しています。

精度の高い納期パツパツな生産計画を立案し、現場へ指示を出すところまではいいのですが、その裏返しか人手の問題や設備トラブル等で、製造部から計画の大幅な変更依頼をもらうことが増えてきました。

こういったイレギュラーなことは、実際に現場を回している製造部の声を日々聴かねばわかりません。

ということで業務部で一旦生産計画を立案し、生産指示前に製造部の状況をヒアリングしながら現場で生産計画のすり合わせを行うようにしました。

何事もまずやってみることが大切かと思うので、改めて三現主義を意識して日々の業務に取り組んでいきます!

↓バナーをクリックすると弊社運営の技術サイトにつながります。

e383ade382b4e382bfe382a4e38388e383ab

↓[都度更新中]今後もコンテンツの充実に努めてまいります。

%e6%ad%a6%e4%ba%95%e3%83%ad%e3%82%b4%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%83%87%e3%83%95%e3%82%a9